看護部
看護部長挨拶
北海道整形外科記念病院は、整形外科単科の病院です。
ご覧になられるとおわかりいただけますが、院内環境の至るところに看護が息づいています。
その環境の中で看護部は「明るく・元気に・はっきりと」をモットーに多くの整形外科看護のスペシャリストが育つことを目標にしています。
家族が患者になった時に受けさせたいと思う看護を提供したい。
そのために自分たちの専門性を十分発揮し、他の医療職者とも協力し合い、患者さんが安心してご自宅へと戻られるようにと関わっています。
看護部長 森分 真紀子
看護部の理念
看護部目標
1. チームで関わる継続看護:入院前から退院を見据え、統一した看護を提供する
2. 自分の看護の力を発揮しよう。(新人は組織全体で育てる)
3. コミュニケーション能力を高め、スタッフ間で助け合い、働きやすい環境を作る
看護部概要
入院基本 : | 10対1入院基本料 |
病床数 : | 一般病棟225床 |
夜勤体制 : | 夜勤体制選択制(2交代・3交代) |
勤務時間 : | 日勤8時30分~17時00分 準夜勤16時00分~22時00分 深夜勤21時45分~9時00分 2交代における通し勤務16時00分~9時00分 |
看護体制 : | チームナーシング・継続受け持ち制 |
看護職員 : | 看護師数174名 看護助手数16名(令和3年4月現在) |
診療実績 : | 外来一日平均280名以上、手術年間3000例以上 |
教育体制 : | 看護の質向上を目的に看護教育委員会が中心となって経年別院内研修を実施しております。 更に病院の協力を受けて道内・全国の学会・研修会に参加すると同時に看護研究発表の機会をいただき、 多くの看護師が受講しています。 |
教育目標
1. 急性期医療に対応した看護実践能力を修得し、看護実践が出来る
2. チーム医療の中で看護職として専門性を発揮できる
3. 専門職業人としての自覚を持ち、主体的に自己研鑽できる看護師を育成する
4. 思いやりのある温かい看護が提供できる看護師を育成する
看護単位 | 外来 |
---|---|
手術室、中材 | |
病棟(2階西病棟・2階東病棟・3階西病棟・3階東病棟・4階病棟ともに45床) |
研修会
新人看護職員研修
医師による新入職員対象の講義
(上肢・下肢・脊椎・股関節・リウマチ疾患、麻酔と術後管理)
全国学会参加
【令和元年】
日本看護協会教育学会(和歌山)
日本看護協会看護管理学会(名古屋)
股関節学会(宮崎):演題発表
日本骨粗鬆症学会(神戸)
【令和2年】
日本看護協会看護管理学会(大阪):オンライン3題 演題発表
その他北海道看護協会主催、他主催の研修参加多数
病棟部門
5つの入院病棟があり、年間3000名を超える患者さんが手術を受ける為に入院してきます。入院当日から手術後の生活がイメージできるように、装具をつけての動作練習、車椅子・歩行器の使い方、運動の仕方など実際に体験し、疾患によっては、パンフレットやDVDを使用し具体的にイメージできるように説明し安心して手術に臨めるように努めています。
手術翌日には、病状に問題がなければ、座る、歩くなど早期離床に努めています。
また、医療安全や感染防止に努めながら、受け持ち看護師は、患者さんと一緒にクリティカルパス(治療計画)を毎日確認し、カンファレンスで情報を共有し、積極的に病棟でもリハビリに関わり、医療チーム全員で退院に向けて看護を提供しています。
外来部門
外来では、上肢・下肢・脊椎・股関節の部位ごとにそれぞれの専門医が診療するシステムになっており、スムーズな診療介助と安心・安全を提供できるように努めています。
専門医により待ち時間に違いがあるため、特に長い場合はおおよその待ち時間をお知らせしております。また、待ち時間短縮と診療をより円滑にするために診察部位の確認、現在内服している薬などについて看護師がお聞きしておりますが、「お薬手帳」または薬を持って来院していただければ助かります。
手術を希望される場合、より安全に手術を行うために看護師が他の病気で治療を受けている内容をお聞きします。治療内容や疾患の状態など書いたお手紙を主治医から持ってきていただくこともお願いする場合がありますのでご了承ください。入院や手術のために検査やお話を聞かせていただくために日時は改めて予約させていただいております。
外来には高さの違うイスを準備しておりますので、より安楽な高さのイスをご利用ください。また、お子様連れの場合は授乳コーナーとオムツ換えコーナーを備えたプレイルームもご用意しておりますので、ご利用ください。
手術部門
当院手術室では、整形外科医師だけでなく麻酔科医師や他の医療職者と連携をとり、より安全に安心して手術を受けて頂けるよう努めています。
患者さんの不安を少しでも少なくできるように、手術前日に手術室看護師が術前訪問を行っています。
手術の流れなどを説明しておりますが、心配な事がございましたら遠慮せずお聞きください。
最善の治療法として手術を選択された患者さんお一人お一人に、またご家族に「ここで手術をして良かった」と思って頂ける事を目標にしています。