入院について
入院の手続きや入院の際の注意等について説明します。下記の入院案内をご覧になり、必要な書類や、携行品、面会等をご確認のうえ、お忘れ物ないようにご準備お願い致します。

入院までの手続き
- 受付時間
-
※入院当日は、午前9時30分までに、5.入院窓口にお越し下さい。
※入院期間中は、外来受診される方のご迷惑になりますので、駐車場に車を止めることはできません。 - 必要な書類(窓口にご提出下さい。)
-
- 健康保険証
- 入院確約書
- 各種受給者証(限度額適用認定証、身体障がい者、老人保健、特定疾患等)
入院していただくにあたって
入院期間中は、外来受診される方のご迷惑になりますので、駐車場に車を止めることはできません。
入院生活のため、ご用意いただくもの
- 薬
他の病院から処方されている薬は入院期間分はご持参ください。
(整形外科単科のため、ありません。)又、当院外来で処方された薬もお持ちください。 - パジャマ(病衣は1日110円(税込)で貸出しております。週2枚交換できるようお願いします。)
タオル・バスタオル・洗面器・洗顔道具・シャンプー・リンス・石鹸 - 湯のみ茶碗・箸・スプーン・フォーク・曲がりストロー・調味料(しょうゆなど)
- 印鑑・筆記用具・ティッシュペーパー・イヤホーン・下着
上ばき(安全で音の静かなもの、高齢や足の不自由な方はスリッパは控えてください。)
- 肩の手術の方は、タオル・ランニングシャツ(タンクトップなど)を毎日交換しますので、
選択の頻度に応じた枚数をご用意ください。 - 首の手術の方は、バスタオルを4枚ぐらいご用意ください。
- 股関節の手術の方はバスタオルを4枚ぐらいご用意ください。
(マジックハンドや長い靴ベラを準備頂けると便利です) - 日用品・雑貨類は院内の売店でもおおむねお求めになれます。
- 手術を受けられる方へ:つけ爪、指輪ははずしてきてください。
※身の回り品については、最小限にしてください。
入院セットについて
- 当院では、院内感染防止対策の一環として、入院セットをご利用いただけます。
衛生面と症状に合わせた病衣も提供しております。日用品準備の負担軽減にもなりますので是非ご利用下さい。 - 病衣を申込まれた方には、入浴用の寝衣1枚(4週間に1回交換)をサービスで貸出します。
- 病衣とタオルのセットを申し込まれた方には、日用品(ティッシュペーパー・歯ブラシ・歯みがき粉・コップ・リンスインシャンプー・ボディーソープ)もご用意しております。
- 入院セットをご利用されない方は、ご自身で準備をお願いします。

入院生活について
付き添い
当院では、入院基本料を算定しておりますので、ご家族の付き添いをお断りいたしております。
特別な事情で付き添いを希望される際は主治医の許可が必要です。
起床時間と消灯時間について
起床時間は午前6時。消灯時間は午後9時30分です。
起床時間前と消灯時間後の洗面所の使用はご遠慮ください。(他の患者さんのご迷惑にならないようご協力ください。)
面会時間について
面会時間は午後1時30分から午後7時までです。
(但し、日曜・祝祭日は午前9時から午後7時までです。)
面会や電話でのお問い合わせを希望されない方は、事前にお申し出ください。
食事時間と冷蔵庫の使用について
- 朝食時間
朝食:午前7:30~ 昼食:11:30~ 夕食:18:00~
※メニューを選択できますので、B食を希望の方はスタッフステーションの回収ボックスに提出してください。 - 療養上支障がありますので出前や患者さんどうしでの食べ物のやりとりはご遠慮いただきます。
- 床頭台に冷蔵庫が設置されていますのでご利用ください。
また、退院後食品などが残ったままになっている場合は処分させていただきます。
電気製品の持ち込みについて
電気製品の持込みについては制限させていただいておりますので、ご理解とご協力をお願いします
- コンセントへの接続は1箇所のみ許可しております。また、電気製品を使用してない時は、必ずコンセントを抜いてください。
- 使用できる電気容量に制限があるため、複数同時に使用することや延長コード・二股コンセントなどの使用は禁止します。
- 医療機器を近くで使用している場合は、電源を切っていただくこともあります。
- テレビなど、音の出るものについては必ずイヤホン等を使用し、音が漏れないようにご使用ください。
- 病室では、携帯電話・スマートフォンは消音・マナーモードに設定し、他の患者さんのご迷惑とならないよう、マナーを守ってご使用ください。
- 持ち込み機器の使用時間は、6:00~21:30の間です。
- 赤いコンセントは非常用のため、使用しないでください。
- 有線LAN設備のある病室は限りがあります。「病室について」をご覧ください。LANケーブル・無線ルーターは、ご自身でご準備ください。
- お手持ちの無線LAN機能(Wi-Fi)を搭載したスマートフォン、タブレット端末、パソコン等の機器を使って無料でインターネットに接続できます。【ご利用方法】接続設定を端末にて各自設定しご利用下さい。
ネットワーク名(SSID)・パスワードは院内ポスターにてご確認ください。 - 持ち込み機器に関する盗難・紛失・破損等につきましては、当院では一切の責任を負いません。
また、職員の不注意が原因で破損した場合についても責任を負いかねる場合がございます。 - その他、ご不明な点がございましたら看護師へおたずねください。
外出・外泊について
- 入院中の外出・外泊は、原則としてお断りいたします。
- やむを得ない場合は、主治医の許可が必要ですのでご相談ください。
- 万一、外出・外泊中に病状に変化が生じた場合、又はやむを得ない事情により期限内に帰院出来ない場合は、速やかにご連絡下さい。
- 無断で外出・外泊をしたり期限を守らない場合は、退院していただくこともありますのでご了承ください。
- 年末年始は、病状により医師の許可があれば12月30日~1月2日まで外泊が可能です。
入浴・洗濯について
- 浴室は各病棟にありますが、医師の許可がなければ入浴できませんのでご了承ください。
- 洗濯は各病棟のコイン式洗濯機と乾燥機をご利用ください。
喫煙・テレビについて
- タバコは全館禁煙となっております。
- 病室の各床頭台にはテレビが設置されております。イヤホーン(売店でも売っています。)をお使いください。
- テレビをご覧になるには専用カセットが必要です。
- カセットの入金・精算機は各病棟デイルームに設置されておりますので、ご利用ください。
- 退院の際はテレビカセットの清算を忘れずに行ってください。
貴重品の取り扱いについて
貴重品は病院に持参しないようお願いします。またお金も最小限にして床頭台内の金庫に入れ、必ずカードキーをかけ、カードキーは所持してください。
退院の際は、カードキーを必ず所定の位置にお戻しください。
貴重品・現金の紛失には責任を負いかねます。
郵便について
郵便ポストは1階医療相談室前にありますのでご利用ください。
郵便物は到着次第その都度お届けいたします。
その他
- 玄関は夜間は閉鎖いたしますので、特別の事情がある場合には、インターホンをご利用下さい。
- 電話は各病棟に設置してある公衆電話をご利用ください。午後9時30分以降の電話は急用以外は取り次ぎませんのでご協力お願いいたします。また、携帯電話の使用は医療機器に支障を来し、また他の入院患者さんにご迷惑となりますので、デイルーム(大)でご利用ください。(病院関係者が利用しているPHSは医療機器に支障ありません)
- 入院中に、病棟や病室を変わっていただく場合がありますのでご協力お願いいたします。
- 入院中の飲酒や賭け事は固くお断りいたしております。また、病院の秩序を乱すおそれがあるときには、退院していただく場合もございます。
- みだりに他の病室・ナースステーション・その他院内施設に出入りをしないようにしてください。
- 万一、非常事態発生の場合は、職員の指示に従ってください。
- 非常階段・避難口をよくお確かめください。
- 防犯上病院内に防犯カメラを設置しておりますのでご了承ください。
- 職員に対する贈答は固くお断りします。
- 個人情報及びプライバシーを保護するため、院内や敷地内での許可のない撮影(動画を含む)、録音は禁止しております。また、SNSやブログ等インターネット上への投稿も固くお断りします。
退院について
原則として退院は、午前10時までとなっております。